トップメインウェブマガジン月と月暦月と文学月と故事ことわざ

月の基礎データ

月と季節の暦(旧暦カレンダー)
月暦手帳(旧暦手帳)
●志賀勝先生の<月の三部作>

●乱暴な明治改暦
●西暦とのズレに悩む岩倉使節団
●福沢諭吉と『改暦辨』
●改暦以前の歴史年表の日付はすべて旧暦
・忠臣蔵
・本能寺の変
・天正遣欧少年使節団
・ヒュースケン襲撃さる
・和暦にあって西暦にない

・詩歌と月
・百人一首と月
●月言葉
・月を冠した言葉の数々
月に関する故事・ことわざ

月ことば

 月を冠した言葉や月を表す言葉の多さは私たち日本人にとっていかに月が身近な存在であったかを示す証でもあります。死語となってしまったのも多くあるのは残念ですが、なおその語彙の多さがを示すものこそ、日本人の繊細で豊かな創造力のあらわれでしょう。
 合理的な思考や発想が求められる現代にあっても、失いたくない日本人の感性であると思います。


月に関する故事・ことわざ


■月の故事・諺
月と鼈 すっぽん 似て非なるものの喩え。すっぽんの甲羅が丸いところから「丸」の異名があるところからきた、という説と「素盆」「朱盆」が訛ったものとする説があるが、最近は鼈の方が主流か?
月下氷人 げっかひょうじん 月下老人と氷人が結合した言葉。月下老人に同じ。
月下老人 げっかろうじん 唐の葦囲(いご)が旅行先で月夜に会った老人から将来の妻を予言されたという故事から媒酌人、仲人のこと。(続幽怪録-巻四)
月の定座 つきのじょうざ 連歌や連句、俳諧で一巻の中で月を詠むように定められた箇所をいう。
雪月花 せつげつか 雪と月と花。四季が織りなす自然美の代表的なもの
花鳥風月 かちょうふうげつ 自然の美しい風景。風流な遊び
光風霽月 こうふうせいげつ 心が高名で執着しない。快活・洒落なこと
一月三舟 いちげつさんしゅう ひとつの月でも止まっている舟、南行している舟、北行している舟から見れば三者三様に見えるように、仏の教えも衆生は異なってうけとめることの喩え。(仏教用語)
松風蘿月 しょうふうらげつ 松風とツタカズラをとおして見る月。
嘯風弄月 しょうふうろうげつ 風にうそぶき月をもてあそぶ。自然の風景を愛で、風流に心を寄せること
月夜に提灯 つきよにちょうちん 無益・不必要な喩え


月と文学/詩歌と月月言葉/月を冠した言葉の数々月に関する故事・ことわざ







●プライバシーポリシー

ホーム出版編集・DTP自費出版古書GraphicデザインWebマガジンProfileネットワーク携帯サイトSitemap



Copyright(C) 1992-2005 Ganshodo-shuppan All Rights Reserved.