トップホームwebマガジンヤジ通北の御門連>江戸芸かっぽれ
北の御門連とは
千代田区と阿波踊り
定期練習
今年度出演予定
活動記録
■写真館
千代田区さくらまつり
富士見地区千両まつり
靖国神社みたままつり
江戸天下祭

■江戸の粋かっぽれはいかが
■かっぽれを唄う
・かっぽれの歌詞
・かっぽれの語源

江戸の粋「かっぽれ」はいかが?


トザーイ、トーザイ、ここもとご覧いただきますのは「江戸芸かっぽれ」でございます。
かっぽれは文化文政末期、大阪は堺にあります住吉大社の住吉踊りに源を発し、江戸は浅草、三社様境内にて踊りつがれる粋な踊りでございます。かけ声よろしく踊るかっぽれは五穀豊穣、家内安全、無病息災、幸せお届けします江戸の伝統芸。ゆかた・豆絞り鉢巻・赤たすき姿で、カッポレ カッポレ ヨーイトナ。



「かっぽれ」は、天保の改革に際し、大阪堺の住吉大社で踊られていた願人坊主の住吉踊が禁止され、それに変わる踊りとしてはじめられたといわれています。
江戸に伝わったかっぽれは、お座敷芸、大道芸として踊られていましたが、明治時代となり、爆発的な流行となりました。
その後、歌舞伎の市川団十郎や市川左団次(「初霞空住吉(はつがすみそらもすみよし)−明治19年初演−」)が舞台に取り入れたこともあり、江戸の伝統芸として定着し、今日に至っています。

通称「かっぽれ」は、組踊りです。
最初は、全員で顔見せする踊り(1)伊勢音頭からはじまり、(2)深川 (3)大津絵 (4)奴さんと続き、フィナーレの(5)かっぽれで〆ます。基本的には(1)〜(5)までが、組踊りセットでこれを、かっぽれといいます。

かっぽれ組は、多賀家流・多賀家梅若路先生にご指導をいただいて、練習に励んでいます。
舞踊の入門として、忘年会などの隠し芸として、和風エアロビクス、ストレッチとしても最適。
さあさ、皆の衆、カッポレ、カッポレ、ヨーイトナ。


2009年に引き続き、2010年11月7日(日)千代田区の芸能のつどいにエントリー決定!





●プライバシーポリシー

HOME出版編集・DTP自費出版古書GraphicデザインWebマガジンネットワーク会社概要携帯サイトSitemap



Copyright(C) 1992-2005 Ganshodo-shuppan All Rights Reserved.